MENU
  • Home
  • 野鳥図鑑
  • たのしみ方
  • 探鳥地
  • コラム
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 運営者情報
WEB野鳥図鑑
  • Home
  • 野鳥図鑑
  • たのしみ方
  • 探鳥地
  • コラム
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 運営者情報
WEB野鳥図鑑
  • Home
  • 野鳥図鑑
  • たのしみ方
  • 探鳥地
  • コラム
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 運営者情報
  1. ホーム
  2. 渡り鳥

渡り鳥– tag –

  • Mugimaki_eyecatch
    野鳥図鑑

    【ムギマキの生態図鑑】憧れの渡り鳥?見られる季節や場所・繁殖や越冬・識別点

    ムギマキは秋を代表する渡り鳥であり、隠れた人気を誇ります。しかしなぜ秋の方が春の渡りの時期より個体数が多いのでしょうか?そんな謎や、詳細な生態に迫っていきます。
    2025-05-04
    トリハカセ
  • 探鳥地

    【野鳥の楽園”飛島”】鳥類研究者、日本海に浮かぶ飛島を訪れてみた|舳倉島とどっちがいい?

    日本海に浮かぶ「飛島」は舳倉島や粟島と並ぶ日本有数の探鳥地です。では飛島固有の魅力とは?アクセス時の注意点は?どんな野鳥が見られるのかなどについて紹介します。
    2023-10-162023-12-28
    トリハカセ
  • 野鳥図鑑

    【アカモズの生態図鑑】残り200羽・亜種・生息地・モズとの見分け方・人口飼育・保全に貢献しよう

    日本各地で繁殖するモズの仲間のなかで、最も珍しい種の1種が、アカモズです。かつての日本では普通に見られる繁殖鳥でしたが、現在の個体数はなんと200羽ほどだと見積もられています。そんなアカモズの生態や亜種を詳しく紹介していきます。
    2023-09-06
    トリハカセ
  • コラム

    【野鳥の天敵】サメは渡り鳥の天敵?実は食べまくっていることが判明!

    大型のサメは人間をも恐怖させる存在ですが、震え上がっているのは人間だけではないようです。今回は陸の野鳥とサメの意外な関係を紹介します。
    2023-07-202024-02-26
    トリハカセ
  • 野鳥図鑑

    【キビタキの生態図鑑】鳴き声・越冬・メス・幼鳥・オオルリとの識別点・都会でも見られる?

    日本で最も美しい野鳥の1種キビタキは、ほぼ日本固有の鳥でユニークな繁殖生態を持ちます。生態やオオルリメスとの識別点を知れば更に好きになること、間違いなし!
    2023-06-17
    トリハカセ
  • 野鳥図鑑

    【メダイチドリの図鑑】渡り・繁殖・越冬・オオメダイチドリとの違い・鳴き声・イクメン?

    ポイントを押さえれば、オオメダイチドリとの識別は簡単?干潟で頻繁に見られるメダイチドリの、繁殖や越冬をふくめた生態を紹介します。
    2023-06-09
    トリハカセ
  • 野鳥図鑑

    【コサメビタキの図鑑】メス・繁殖・越冬・サメビタキやエゾビタキとの違い

    地味ですが、ぱっちりした目が可愛らしいコサメビタキの生態を知れば、もっとこの種が好きになるでしょう。越冬などにも焦点を当て、生態や近縁種との識別点を紹介ます。
    2023-05-302023-05-31
    トリハカセ
1
トリハカセ
生粋の鳥好きで20年以上鳥をみています。
博士号(理学)を持っています。
専門的な知識とバードウオッチングの経験を生かし
バードウオッチングの面白さ、生態の奥深さをブログを通して伝えます。
20代後半です。
詳しくはこちら
新着記事
  • 【対策を徹底解説】クマ怖いvs鳥見たい【安全に鳥見したい!】
    2025-05-08
    愉しみ方
  • Katayama et al 2024
    どんな鳥が増えて、どんな鳥が減ったの?―日本全国の鳥を12年間追った最新研究から見えたこと
    2025-05-06
    コラム
  • Mugimaki_eyecatch
    【ムギマキの生態図鑑】憧れの渡り鳥?見られる季節や場所・繁殖や越冬・識別点
    2025-05-04
    野鳥図鑑
  • 【クロガモの生態図鑑】生息地や分布域・海のグルメレポーター?・意外な繁殖生態
    2024-09-01
    野鳥図鑑
  • 【特別展「鳥」特集】国立科博を訪れる前に知っておきたい鳥の秘密|鳥の系統やゲノムってなんだ?
    2024-07-20
    コラム
カテゴリー
  • コラム
  • 愉しみ方
  • 探鳥地
  • 野鳥図鑑
目次