MENU
  • Home
  • 野鳥図鑑
  • たのしみ方
  • 探鳥地
  • コラム
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 運営者情報
WEB野鳥図鑑
  • Home
  • 野鳥図鑑
  • たのしみ方
  • 探鳥地
  • コラム
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 運営者情報
WEB野鳥図鑑
  • Home
  • 野鳥図鑑
  • たのしみ方
  • 探鳥地
  • コラム
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 運営者情報
  1. ホーム
  2. 探鳥地

探鳥地– category –

  • 探鳥地

    【野鳥の楽園”飛島”】鳥類研究者、日本海に浮かぶ飛島を訪れてみた|舳倉島とどっちがいい?

    日本海に浮かぶ「飛島」は舳倉島や粟島と並ぶ日本有数の探鳥地です。では飛島固有の魅力とは?アクセス時の注意点は?どんな野鳥が見られるのかなどについて紹介します。
    2023-10-162023-12-28
    トリハカセ
  • 探鳥地

    【猛暑・酷暑でも自然を見たい!】おすすめの涼しい高山はどこ?野鳥と自然を楽しむおすすめスポットとは?

    酷暑や猛暑でも涼しい高山帯。でもどこの山に行けばいいのか、危険の避け方は?高山での野鳥観察の魅力と、おすすめの山を紹介していきます。
    2023-08-262023-12-28
    トリハカセ
  • 探鳥地

    【葛西臨海公園の野鳥情報と自然 2023】珍鳥・東西なぎさ・四季・持ち物・駐車場

    日本有数の知名度を誇る探鳥地「葛西臨海公園」。クロツラヘラサギやミヤコドリを頻繁に観察できる公園でのバードウォッチングで気を付けるべきこととは?鳥博士が解説します。
    2023-05-27
    トリハカセ
  • 大授搦の景観
    探鳥地

    シギ・チドリの宝庫「大授搦(だいじゅがらみ)」はどんなところ?

    佐賀県の南部、有明海に面した場所に日本一のシギ・チドリの渡来場所といえば「大授搦(だいじゅがらみ)」です。この記事では、大授搦での探鳥のオススメ時期や、潮位を考えた探鳥時間について解説しています。
    2022-10-102023-06-28
    トリハカセ
  • 探鳥地

    水曜どうでしょうのロケ地「タマンネガラ国立公園」で生物研究者が4泊5日で本気の自然観察【ブンブン】

    水曜日どうでしょうの海外企画のロケ地「タマンネガラ国立公園」で、研究者が本気で野鳥観察をしてきました。大泉洋さんも驚くような発見がたくさんありました。
    2022-08-202024-02-26
    トリハカセ
  • 探鳥地

    Dr.コトー診療所のロケ地「与那国島」で生物学者が本気の自然観察【志木那島】

    Dr.コトー診療所は「志木那島」で外科医が奮闘する話です。そのロケ地「与那国島」は日本の最西端に位置する島で、鳥の楽園なのです。そんな与那国島を訪れて自然を楽しむ方法を紹介します。
    2022-07-232023-12-24
    トリハカセ
1
トリハカセ
生粋の鳥好きで20年以上鳥をみています。
博士号(理学)を持っています。
専門的な知識とバードウオッチングの経験を生かし
バードウオッチングの面白さ、生態の奥深さをブログを通して伝えます。
20代後半です。
詳しくはこちら
新着記事
  • 【対策を徹底解説】クマ怖いvs鳥見たい【安全に鳥見したい!】
    2025-05-08
    愉しみ方
  • Katayama et al 2024
    どんな鳥が増えて、どんな鳥が減ったの?―日本全国の鳥を12年間追った最新研究から見えたこと
    2025-05-06
    コラム
  • Mugimaki_eyecatch
    【ムギマキの生態図鑑】憧れの渡り鳥?見られる季節や場所・繁殖や越冬・識別点
    2025-05-04
    野鳥図鑑
  • 【クロガモの生態図鑑】生息地や分布域・海のグルメレポーター?・意外な繁殖生態
    2024-09-01
    野鳥図鑑
  • 【特別展「鳥」特集】国立科博を訪れる前に知っておきたい鳥の秘密|鳥の系統やゲノムってなんだ?
    2024-07-20
    コラム
カテゴリー
  • コラム
  • 愉しみ方
  • 探鳥地
  • 野鳥図鑑
目次